鉄道でいろいろやるブログ

タイトルの通り、鉄道に関するいろいろなことを紹介します。 メインは、模型工作や雑記、たまに発達障害の話題も。

カテゴリ:模型工作 > N700系

前回の続きです。
今回で完成です。

DSCF2082
運転室部分に開けた開口部は、内側の骨組みが丸見えなので、黒い紙を貼っておきます。

DSCF2084
運転室の出っ張った部分を取り付けます。

DSCF2107
先頭部の内側は補強材で密閉された状態になってしまっていることに気付き、これではドア部分の窓が入れられないので、急遽底面にも開口部を作りました。

DSCF2108
ボディマウント構造の部分は、このように板目表紙を入れます。
あとから外せるように、ゴム系接着剤で点付けしています。

ここから塗装です。

DSCF2109
まず、ベースホワイトで下塗りです。

DSCF2112
塗り重ねている途中で、屋根の滑り止めを表現します。
これは、ティッシュペーパーに両面テープを貼ったものを細く切って貼り付けています。
しっかりと貼られているので、塗料が染みてもシワシワになりません。

薄い紙は、このようにピシッと貼ればシワにならないのです(以前SK-ⅡのCMで桃井かおりさんが言ってましたね)。


塗装はこのあと、ダイソーのカラースプレー、そして最後に水性ホビーカラーで白を塗り重ねました。

DSCF2114
床面よりも下の部分をグレーで塗ります。

DSCF2115
青ラインは、両面テープを青く塗ったものを貼ります。
糊は塗料でコーティングされるので、表面に粘着はありません。

DSCF2116
窓ガラス(OHPフィルム)を入れます。

DSCF2117
台車周りの床板をはめ込みます。
台車枠は見えないので省略!

DSCF2118
邪魔になるので外しておいた(というか、塗装作業中に外れた)底面を再び接着します。



DSCF2120

完成です!
先頭部の形状がちょっと違いますが、どう見てもN700系でしょう。
新幹線はこれまでに700系(1/160)と0系を作ったことがありますが、今回も含め、どれも先頭部の造形に失敗しています。
図面だけではなく、実車の写真を確認しながら作ることの重要性を学びました。

DSCF2121

DSCF2122


DSCF2123

さて、今年の更新は多分これが最後です。

現在、放置中だったC63が制作中で、年内の完成を目指します。

来年最初の作品は、E233系を予定しています。

では、よいお年を










前回からの続きです。

DSCF2057
角棒と、短冊形の板で補強します。
これはいつも通りのやり方です。

DSCF2058
先頭部に入ります。
まず、両側の出っ張ったところになる部分から。
厚さ4mmのバルサを2枚重ねて貼ります。

DSCF2059
さらにその上に、厚さ2mmのバルサを、上面を現物合わせで削って調整して貼ります。 



DSCF2062
大まかに削ったら、次は上に出っ張った部分を作ります。
ここからは勘で作っています。

DSCF2064
で、最終的にこうなりました。

DSCF2065
削ります。

DSCF2074
運転室部分です。
一応型紙に大まかな形でパーツを入れていましたが、現物合わせと勘と気分で形を調整しました。
窓ガラスはあらかじめ貼っておき、完成までマスキングします。

DSCF2076
連結器カバー部分を成型します。(接合部の形を間違えた)
 また、運転室部分は開口部を作りました。

今回はここまで。
執筆時点での作業は、サーフェイサー処理まで進んでいます。
 

個展に出品する作品として、比較的新しい車両を作りたいと思ったので、N700系の制作に着手しました。

新幹線は、半年ほど前から、個展に出品する新作の候補に挙がっていました。
形式は他に800系やH5系なども候補に挙がっていましたが、いつも自宅の窓から見ている車両ということでN700系に決まりました。

DSCF2029

DSCF2031

まず、「鉄道ファン」2005年5月号収録の図面から、先頭部の要所要所の点の座標を取ります。
図面は記入するので、コピーを取っています。

DSCF2036
CADで型紙を作成します。

先頭部の作り方にはかなり悩みましたが、書店で見た、今月の「RMモデルズ」に載っていたペーパー製の951形が、先頭部(0系に似た団子鼻)を木材からの削り出しで作られていたので、こちらも木製とすることにしました。


DSCF2037

DSCF2040
いつもと同じく、窓の四隅を彫刻刀で押し抜き、辺をカッターで切ります。
窓の四辺は、実際は緩い弧を描いていますが作業のやりやすさと、この小ささでは再現しても分からないので直線にしました。
 
DSCF2041
ドアは工作の都合から、車体の切り出し前に貼っておきます。

DSCF2051
車体を切り出しました。
この時点では、余分に切り出している部分があります。


DSCF2052
窓の上下に帯状の紙(他の車両を作ったときの型紙の余白)を貼って裏打ちします。

DSCF2055
先頭部は、厚紙を上下、左右、前後それぞれの断面の形に切ったものを組み合わせて骨組みを作ります。

DSCF2056
車体に接合します。

今回はここまでです。
次回は先頭部の工作に入ります。

 

このページのトップヘ